遠い昔の ラジオ少年
アンプ製作記事録
MENU
サイト内全体検索 [Site Search]
(新しいタブ又はウィンドウで開きます)
《真空管, 執筆者などの検索に》 To search for tube name, author, etc.
ページ内検索には
【 Ctrl(command)】+F 】 キー
が便利です
|
1993~1994(平成5~6)年各月号の記事リストです 記事タイトルのリンク先に記事資料の一部抜粋(回路図等)があります (リンク先のPDFファイルを別タブか別ページで開きます)
|
|
1994年のリストへ
|
【】内は執筆者(敬称略)
|
1993(平成5)年
|
MJ無線と実験 [MJ AUDIO TECHNOLOGY]
|
月 (号)
|
西暦年 和暦年
|
月 (号)
|
ラジオ技術 [Craft Audio]
|
・ 目次
・ クラシックヴァルブ・コレクション(38)【大塚久】
・ 第11回 1992 MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー:優秀製品・得点
・ 動作電圧チェックだけで完成 KT66ppステレオ, KT100ppモノ パワーアンプの製作【松並希活】
・ 6080×4 OTLアンプの信頼性と音質向上策【妹尾哲夫】
・ 名機の回路を検証(2) ALTEC A-333A 6L6GppとLEAK TL-12 KT66ppパワーアンプ【渡辺直樹】
・ 設計理論から製作まで 直熱ビーム管1619ppパワーアンプ [理論編3]【宍戸公一】
・ 失われた音を求めて 直熱管アンプ放浪記 300Bs, 845pp EQアンプ二題【佐久間駿】
・ 加銅テクニカル試聴室:ピンコード8機種の比較試験追試レポート【加銅鉄平】
・ アンプ製作トラブル・シューティング(最終回) ノイズの種類と対策【窪田登司】
・ MJ無線と実験 1992年総目次
・ 知られざる真空管発達史(9) 世界のパワー管総まくり(その1)【山川正光】
|
1 (839)
|
|
1 (630)
|
・ 目次
・ 22th・ベスト・ステレオ・コンポ グランプリ発表
・ CC82-SRPP+カソード・フォロワ CR型TC付 管球式コントロール・アンプの製作【那須好男】
・ 真空管ドライブ, MOS-FET出力 BTLパワーアンプの製作(1)【氏家高明】
・ K.A.Labの入門用アンプ 6L6GCシングルアンプキットを組み立てる【堀晃】
・ 管球アンプの魅力にひかれ独学で辿りついた 6N6 B級プッシュプルアンプの試作【竹下顕秀】
|
・ 目次
・ クラシックヴァルブ・コレクション(39)【大塚久】
・ 6BM8s, KT90s パワーアンプ2台の製作と超3極管接続バージョン4の紹介【上條信一】
・ TV垂直偏向3極管の応用 6CK4ppアンプの製作【黒川達夫】
・ 設計理論から製作まで 直熱ビーム管1619ppパワーアンプ(4) [理論及び実測]【宍戸公一】
・ SIDEWINDER:オルソンアンプの問題点について【森川忠勇】
・ SIDEWINDER:文系のための真空管アンプ製作講座【竹下顕秀】
・ WE-300Bと比較した ゴールデン・ドラゴン300Bの特徴と品質【山口歩】
・ 知られざる真空管発達史(10) 世界のパワー管総まくり(その2)【山川正光】
|
2 (840)
|
2 (631)
|
・ 目次
・ 今月号製作特集3台のアンプ事案内&カラーフォト(一部は先月号に掲載)
・ 真空管ドライブ, MOS-FET出力 BTLパワーアンプの製作(2)【氏家高明】
・ 録音エンジニアの創る管球アンプの決定版 6F6オルソン・パワーアンプ製作記【福井末憲】
・ 市販キット(K.A.ラボ300BM)を応用 WE91Bタイプ300Bモノーラルパワーアンプキットを組む【松本美】
・ 海外アンプの実力を探る:イタリア,ユニゾン・リサーチ NIMBLY KT88PPパワーアップ【是枝重治】
・ K.A.ラボのキットを使用 WEとゴールデンドラゴン「300B」の違いはあったか【室雅夫】
|
・ 目次
・ クラシックヴァルブ・コレクション(40)【大塚久】
・ 設計理論から製作まで 直熱ビーム管1619ppパワーアンプ(5) [最終設計,製作,音質テスト]【宍戸公一】
・ ダイレクト・ダイナミックカップル方式 4D32シングル 12Wパワーアンプ【征矢進】
・ 自作アンプの必需部品 ロータリースイッチの考察[前編]【山口歩】
・ シンプルオーディオ実験シリーズ(7) 信号発生器キットの簡素化【新井晃】
・ SIDEWINDER:LUX SQ-38 改造記【阿部晴康】
・ SIDEWINDER:マランツ#7型プリアンプキット製作記【阪口敬之】
・ SIDEWINDER:チューブギターアンプの製作【平城不二男】
・ 知られざる真空管発達史(11) 世界のパワー管総まくり(その3)【山川正光】
|
3 (841)
|
3 (632)
|
・ 目次
・ できるだけコンパクトに 6B4-Gプッシュプル・ステレオパワーアンプの製作【石井重一】
・ クロストーク:「異なる見解もあります」,「個体抵抗から真空管抵抗へ」その他
|
・ 目次
・ クラシックヴァルブ・コレクション(41)【大塚久】
・ 超3極管接続V. EL34pp 50W×2 ステレオパワーアンプの製作【上條信一】
・ 100%負帰還型打消し回路採用 26HU5 OTLパワーアンプ [前編]【宮崎良三朗】
・ 6C33C-B SEPP OTL モノーラルパワーアンプの製作と調整法【森川忠勇】
・ バイワイヤリング用SPケーブル FS-4TBWの考え方とその効果を考察する【根岸邦夫】
・ 超低コストで手軽にできる トランスレス方式 21LU8シングアンプの製作【宍戸公一,利栄子】
・ 自作アンプコンテスト優秀作品:LCR型EQ方式 無帰還プリアンプ【古尾谷憲一】
・ SIDEWINDER:全段7DJ8 SRPP無帰還 CR型プリアンプ製作記【河又勉】
・ SIDEWINDER:オルソンアンプの整流管【森川忠勇】
・ 自作アンプの必需部品 ロータリースイッチの考察 [後編]【山口歩】
・ 日本の真空管 Hシリーズ, Nシリーズ【長真弓】
・ 知られざる真空管発達史(12) 世界のパワー管総まくり(その4)【山川正光】
・ |小川正雄氏の急逝を悼む|【加銅鉄平】
|
4 (842)
|
4 (633)
|
・ 目次
・ 5種のカーブを搭載しアナログディスクの魅力を引き出す 管球式イコライザ・アンプの製作【那須好男】
・ B級アンプの再検討 6A6プッシュプル・パワーアンプの実験【竹下顕秀】
・ ハイテク機器をささえる「トランス」を知ろう(1) トランスの基本動作と材料【鈴木道夫】
・ [COLOR PHOTO] 5種のカーブを搭載 管球式イコライザ・アンプ
・ クロストーク:「最近のオーディオ事情を反映している」その他
|
・ 目次
・ クラシックヴァルブ・コレクション(42)【大塚久】
・ 100%負帰還型打消し回路採用 26HU5 OTLパワーアンプ [後編]【宮崎良三朗】
・ WE-91型の原回路を再検討した 310A-418A CR結合 300Bシングルアンプの実験【松並希活】
・ Gold Aero レポート WE-300Bと比較したゴールドエアロ300Bの特性と音質傾向【松並希活】
・ Gold Aero 真空管レポート KT99Aのプロフィールと実動上の特徴【黒川達夫】
・ 《新連載》CPを重視した測定器セレクションガイド(1) どのような測定器が必要か【新井晃】
・ 名機の回路を検証 マイケルソン・オースチンTVA-1とダイナコMK III【渡辺直樹】
・ 自作アンプコンテスト優秀作品:クォード22型を参考にした 4球プリアンプ【征矢進】
・ 知られざる真空管発達史(13 - 最終回) エポックとなった真空管の代表的な技術改革【山川正光】
|
5 (843)
|
5 (634)
|
・ 目次
・ 特性のそろったタマを使うと特性音質にどう影響するか 6L6ダブルプッシュプルアンプ用「ペア」を選ぶ【佐藤定宏】
・ A&M真空管ラインアンプ エアータイト「ATC-2」その開発と背景【石黒正美】
・ [COLOR PHOTO] 300Bプッシュプルモノーラルパワーアンプ (次号掲載予定)
・ 海外アンプの実力を探る:卓越した回路技術 米マッキントッシュ社MC-275パワーアンプ【是枝重治】
・ クロストーク:"真空管抵抗"回路を追試【木村之信】, 三浦式ダブルOPT回路の実験【佐藤勝】ほか
・ 回路がシンプルな方が音がいいというのは本当か! 93年4月号ECC83イコライザアンプを試聴して【大石進】
|
・ 目次
・ クラシックヴァルブ・コレクション(43)【大塚久】
・ 1台で10倍楽しむアンプ製作法(1) 6V6GTA UL接続シングルパワーアンプ【新井晃】
・ 高電圧管の低電圧動作実験 プレート電圧450V 845シングルアンプ【佐藤進】
・ バイワイヤリング用SPケーブル FS-4TBWの5種類の使い方と音質傾向【根岸邦夫】
・ CPを重視した測定器セレクションガイド(2) 自作派ビギナー向けDMM【新井晃】
・ MJ Q&A:記事執筆者 宍戸公一氏と新井悠一氏への質問と回答
・ WE437Aドライブ トランス結合 300Bシングルパワーアンプの実験【松並希活】
・ 現代真空管アンプの設計法を考える(1) 真空管の動特性曲線の解析【木下順二】
・ 自作アンプコンテスト優秀作品:全段パラレルプッシュ トランス結合プリアンプ【青名畑馨】
|
6 (844)
|
6 (635)
|
・ 目次
・ 《見出し》 今月号の製作記事など紹介
・ ロフチンホワイトアンプを改良 300B直結シングルパワーアンプの製作【那須好男】
・ 全段プッシュプル 300Bppインターステージ・トランスドライブによる845ppパワーアンプの製作【新忠篤】
・ 傍熱3極管の再検討 双3極6FM7プッシュプル AB級パワーアンプの製作【竹下顕秀】
・ [COLOR PHOTO] 300B直結シングルパワーアンプなど
・ 3極管を本来の姿で使う μモード・プッシュプル回路の実験<理論編>【藤井秀夫】
・ クロストーク:差動からP-K分割,さらに高負荷に、水銀整流管の使いかた、などなど
・ 確かに素晴らしい 「ニアフィールドリスニング」の実験【近藤光】
・ 平成5(1993)年1月号~6月号 ラジオ技術 "索引"
|
・ 目次
・ クラシックヴァルブ・コレクション(44)【大塚久】
・ 現代のオーディオ機器との整合性を重視した NFB型EQ方式6球プリアンプ【長真弓】
・ CPを重視した測定器セレクションガイド(3) ベテラン向けDMM【新井晃】
・ 1台で10倍楽しむアンプ製作法(2) UL接続・カソード負帰還の実験 6V6GTAシングルパワーアンプ【新井晃】
・ 失われた音を求めて 3極管アンプ三題 845sパワー, 211sバッファー, 3C33・EC33Cパワーアンプ【佐久間駿】
・ 低電圧高負荷抵抗動作 4300Bシングルパワーアンプ【西村勇】
・ 現代的管球アンプ設計法(2) 真空管の動特性曲線とその応用【木下順二】
・ Gold Aero 真空管レポート ギターアンプでEL34Lを試用【半澤公一】
・ 第5回自作アンプコンテスト優秀作品 CR型EQ採用4球プリアンプ【竹村厚治】
・ SIDEWINDER:2極管負荷ドライブによる無歪みシングルアンプ【藤井秀夫】
|
7 (845)
|
7 (636)
|
・ 目次
・ 使いやすく、シンプルをモットー! E180F単管イコライザ・アンプの製作【那須好男】
・ B級アンプシリーズ 46プッシュプルパワーアンプの製作【竹下顕秀】
・ 3極管を本来の姿で使う μモード・プッシュプル回路の実験(2)<製作編>【藤井秀夫】
・ ハイテク機器をささえる「トランス」を知ろう(4) 出力トランス【鈴木道夫】
・ [COLOR PHOTO] E180F単管イコライザ・アンプ
・ クロストーク:エレボイ型アンプのOTL化の可能性, 6BM8シングルを作る、など
|
・ 目次
・ クラシックヴァルブ・コレクション(45)【大塚久】
・ <シンプルアンプ製作集> コンパクトサイズ KT66 シングルアンプ【黒川達夫】
・ <シンプルアンプ製作集> シンプル, オーソドックスな回路 6550A プッシュプルパワーアンプ【長真弓】
・ 加銅テクニカル試聴室:電源用平滑コンデンサーの音質テスト【加銅鉄平】
・ CPを重視した測定器セレクションガイド(4) オーディオ・オシレーター【新井晃】
・ 1台で10倍楽しむアンプ製作法(3) EL34 UL接続・カソード負帰還の実験【新井晃】
・ ダイナミックカップルドライブ方式 1625(807) シングルパワーアンプ【征矢進】
・ インプットトランスドライブ 1619pp AB2級パワーアンプ【宍戸公一】
・ 名機の回路を検証(4) 3極管接続とビーム管接続の切り換えができる GROMMES' 216BA【渡辺直樹】
・ SIDEWINDER:フッターマンアンプの打ち消し回路2題【塚田寿男】【宮崎良三朗】
|
8 (846)
|
8 (637)
|
・ 目次
・ 傍熱3極管の再検討(2) 6CK4パラシングルアンプの製作【竹下顕秀】
・ 6V6GTシングルステレオパワーアンプの製作【石井重一】
・ ケーエーラボ製 単管(12SN7)ラインコントロールアンプキットを組む【堀晃】
・ 海外製アンプの実力を探る 管球式プリメインアンプ「CTA-401」を解析する【山田正紀】
・ 3極管を本来の姿で使う μモード・プッシュプル回路の実験(3)<製作編>【藤井秀夫】
・ [COLOR PHOTO] 単管(12SN7)ラインコントロールアンプキットほか
・ クロストーク:SRPPを真空管式抵抗型へ改造, 再度ウレタンエッジ考, ほか
|
・ 目次
・ クラシックヴァルブ・コレクション(46)【大塚久】
・ 《キット製作レポート》 WELCOME EF86II CR型EQ方式7球プリアンプ【藤本伸一】
・ 《キット製作レポート》 サン・オーディオ SVC-500 ラインコントロールアンプ【窪田登司】
・ 《キット製作レポート》 ケン・オーディオ Mini-95 6BQ5pp パワーアンプ【田村耕一】
・ 《キット製作レポート》 三栄無線 SA-6302 6V6GT シングルパワーアンプ【新井晃】
・ 1台で10倍楽しむアンプ製作法(4) EL34 UL接続を3極管接続へ変更【新井晃】
・ SIDEWINDER:フッターマンアンプ原回路【小島良栄】
・ SIDEWINDER:GF回路の動作を推論する【豊田修二】
・ CPを重視した測定器セレクションガイド(5) ACミリボルトメーター【新井晃】
・ 加銅テクニカル試聴室:電源用平滑コンデンサーの音質テスト(2)【加銅鉄平】
|
9 (847)
|
9 (638)
|
・ 目次
・ 管球アンプの高次元の音はTRとは一味違った楽しさがある 6V6PP-ULパワーアンプの製作【是枝重治】
・ 6BQ5シングルアンプ完全製作法 (1)構想編~なぜタマ・アンプなのか【那須好男】
・ 30年前のタマアンプをどうやって生きかえらせたか? QUAD復活記 (QUAD-II パワーアンプ編)【山口侃】
・ 山本音響工芸Y-300SS 300Bシングルパワーアンプの詳細【山本茂樹】
・ クロストーク拡大版:藤井秀夫氏へ μモードPP回路はカソード定電流回路と基本的には同じ動作のはず【山口美紀】
・ [COLOR PHOTO] 6V6PP-ULパワーアンプ, QUAD-II モノパワーアンプ
・ クロストーク:次世代オーディオ・システムの一提案 など
|
・ 目次
・ クラシックヴァルブ・コレクション(47)【大塚久】
・ 半導体ドライブ真空管パワーアンプ(5) NL-50シングル・ハイブリッドパワーアンプ【井上博文】
・ 多系統入力とトーンコントロールを装備 8球CR型プリアンプ【松並希活】
・ MJテクニカルレポート:高周波ノイズの現状と対策【黒沢直登,柴崎功,徳久誠一】
・ CPを重視した測定器セレクションガイド(6) オシロスコープ【新井晃】
・ アンプキット製作レポート追補 6V6シングルパワーアンプ NFB 6dB時のデータ【新井晃】
・ 1台で10倍楽しむアンプ製作法(5) EL34 UL接続・カソード負帰還の再検討【新井晃】
・ カソードフォロワードライブ 300Bシングルパワーアンプ【菅野誠】
・ 名機の回路を検証(5) Craftsman C-400 6V6Gppパワーアンプ【渡辺直樹】
・ 全段直結・DCサーボ方式 6CA7S/EL34S(UL)プッシュプルモノーラルパワーアンプ【池尻二郎】
|
10 (848)
|
10 (639)
|
・ 目次
・ 全段定電圧化をはかった 6L6GCプッシュプルパワーアンプの試作(1) 設計・製作編【赤石健司】
・ 傍熱3極管の再検討(3) 6EW7と6DE7が差し換えできるSEPPパワーアンプの製作【竹下顕秀】
・ 30年前のタマアンプをどうやって生きかえらせたか? QUAD復活記 (QC-II コントロールアンプ編)【山口侃】
・ 6BQ5シングルアンプ完全製作法(2) 試作回路編~どんな回路にするか【那須好男】
・ 管球負帰還アンプの合理的設計法とは(1) 異常振幅膨張と窒息ひずみの実態【藤井秀夫】
・ [COLOR PHOTO] QUAD復活記, 6L6GCプッシュプルパワーアンプなど
・ クロストーク:「μモードアンプの動作点について」,「同相ゲインのない出力段のメリットは?」その他
|
・ 目次
・ クラシックヴァルブ・コレクション(48)【大塚久】
・ MJテクニカルレポート:高周波ノイズの現状と対策(2) 【黒沢直登,柴崎功,徳久誠一】
・ CPを重視した測定器セレクションガイド(7) 歪み率計【新井晃】
・ ゴールデン・ドラゴン50CA10 試用記【半澤公一】
・ 1台で10倍楽しむアンプ製作法(6) EL34を6L6GCに変更 UL接続カソード負帰還で検討【新井晃】
・ 加銅テクニカル試聴室:電解コンデンサーの音質テスト(3) 【加銅鉄平】
・ フィラメント交流点火, カソードフォロワードライブ 811A DDC方式パワーアンプ【征矢進】
・ 名機の回路を検証(6) アクロサウンド EL34ppUL パワーアンプ【渡辺直樹】
・ SIDEWINDER:GF回路の効果とその働き【松並希活】
|
11 (849)
|
11 (640)
|
・ 目次
・ ロシア製ハイパワー3極管の魅力を探る 6C33Cシングルパワーアンプの製作【那須好男】
・ 全段定電圧化をはかった 6L6GCプッシュプルパワーアンプの試作(2) 調整・測定編 (UL・逆UL接続を実験)【赤石健司】
・ 6BQ5シングルアンプ完全製作法(3) 部品の入手法【那須好男】
・ 管球負帰還アンプの合理的設計法とは(2) ひずみ打消し信号とスピーカ制動信号【藤井秀夫】
・ [COROR PHOTO] 6C33Cシングルパワーアンプ, 6BQ5シングルアンプ
・ クロストーク:5極管アンプの定電流動作について, 「真空管抵抗」回路を追試, ほか
|
・ 目次
・ クラシックヴァルブ・コレクション(49)【大塚久】
・ DCアンプシリーズ No.131 6C33C-B 真空管DCパワーアンプ【金田明彦】
・ OTLアンプ研究シリーズ(10) 7242 SEPP OTLパワーアンプ【宮崎良三朗】
・ [新連載] 真空管アンプを例にしたオシロスコープ活用法(1) オシロスコープの基礎知識【新井晃】
・ 1台で10倍楽しむアンプ製作法(7) 6L6GCを6L6WGB/5881に変更【新井晃】
・ キット製作レポート:三栄無線 FD-350 セレクター付きフェーダーBOX【柴崎功】
・ キット製作レポート:ペンションすももの木 5998S 5998Sシングルアンプ【藤本伸一, 盛田栄一】
・ 5極管シングルアンプの可能性 等歪みアンプとPG帰還の考察【山口美紀】
|
12 (850)
|
12 (641)
|
・ 目次
・ シンプルにすればするほど奥が深くなる 6V6Gシングルパワーアンプの製作【百瀬了介】
・ 傍熱3極管の再検討(4) 5998Aプッシュプルパワーアンプの製作【竹下顕秀】
・ 6BQ5シングルアンプ完全製作法(4) シャーシ加工と組立て【那須好男】
・ 出力3.3W, カソードフォロで801A並を狙う! '10(VT-25)シングルパワーアンプの製作【鴫谷信彦】
・ 管球負帰還アンプの合理的設計法とは(3) パワー配分と時定数の設定--高域編【藤井秀夫】
・ 6L6GCプッシュプルパワーアンプの試作~追加報告:より低ひずみ化へのアプローチ【赤石健司】
・ [COLOR PHOTO] 6BQ5シングルアンプ, 6V6PP-ULパワーアンプ
・ 2極管を単に抵抗として機能させる 真空管抵抗方式による音質追求【小田切豊明】
・ クロストーク:石塚峻氏へ データ上もシングルの方がよい, 黒田DACを楽しむ, などなど
・ オーディオケーブル/コードをどうとらえるか 自分のシステムにあったオーディオケーブルを作る【山口侃】
・ 平成5(1993)年 7~12月号 ラジオ技術"索引"
|
|
MJ無線と実験 [MJ AUDIO TECHNOLOGY]
|
月 (号)
|
西暦年 和暦年
|
月 (号)
|
ラジオ技術 [Craft Audio]
|
・ 目次
・ クラシックヴァルブ・コレクション(50) 最終回【大塚久】
・ 第12回 1993 MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー:選考基準・得点・寸評
・ CEP-120シングル ダイレクト・ダイナミック・カップル方式 20Wパワーアンプ【征矢進】
・ 1台で10倍楽しむアンプ製作法(8) UL接続カソード負帰還検討 6L6WGBを6550Aに変更【新井晃】
・ 真空管アンプを例にした オシロスコープ活用法(2) 輝線の基本調整【新井晃】
・ 3極電圧増幅管ML-4を出力管に起用 パラレルPP 出力4Wパワーアンプ【佐藤進】
・ 音質評価テストに参加するヒアリングテスターの告白【楠本恒隆】
・ MJ無線と実験 1993年総目次
・ SIDEWINDER:3段直結 300Bシングルパワーアンプ【小室典康】
・ SIDEWINDER:6CA7の3結特性を求めて【木下順二】
・ SIDEWINDER:第2グリッド・ドライブ水平偏向管アンプ【藤井秀夫】
・ SIDEWINDER:0バイアス・G2ドライブアンプ【伊藤弘康】
|
1 (851)
|
|
1 (642)
|
・ 目次
・ 第23回日本ステレオ・コンポ・グランプリ発表!
・ [COLOR PHOTO]6BQ5シングルアンプ, 6CK4プッシュプルアンプ(次号掲載予定)など
・ 40dBの高帰還, 80Vの高出力を誇る ラインレベルアンプ(Ver.1.5)の製作【氏家高明】
・ 6BQ5シングルアンプ完全製作法(5) 測定・調整と試聴(完)【那須好男】
・ 傍熱3極管の再検討(5) ミニアンプ 7044プッシュプルパワーアンプの製作【竹下顕秀】
・ 出力段に直熱管71Aと出力用タンゴ・トランス採用 フォノEQ付きプリアンプの製作【石井重一】
・ 管球負帰還アンプの合理的設計法とは(4) 窒息ひずみの抑制と時定数設定--低域編【藤井秀夫】
・ クロストーク:「帰還アンプの不思議」を解析, これでプリアンプはいらなくなった, その他
|
・ 目次
・ 300Bパワーアンプ3題:真空管整流C電源, トランス位相反転 300B/NL-50pp モノーラルパワーアンプ【松並希活】
・ 300Bパワーアンプ3題:高音質パーツを多用した EL34(3結)ドライブ 300Bシングルアンプ【西村勇】
・ 300Bパワーアンプ3題:2段直結方式で広域特性も重視した 300Bシングル 直結アンプ【黒川達夫】
・ 真空管アンプを例にした オシロスコープ活用法(3) プローブを含むケーブルのトリマー調整【新井晃】
・ 1台で10倍楽しむアンプ製作法(9) UL接続カソード負帰還検討 6550AをKT99Aに変更【新井晃】
・ SIDEWINDER:たった1曲のためのアンプ作り【村田昌亮】
・ SIDEWINDER:30KD6 4パラSEPP-OTLアンプ製作記【河又勉】
|
2 (852)
|
2 (643)
|
・ 目次
・ 前段6SL7をプレートフォロワ+カソードフォロワとした WE300Bシングルパワーアンプの製作【那須好男】
・ 直熱管アンプの音を傍熱管で味わえる WE436A(T)単段PPパワー&ラインアンプの製作【新忠篤】
・ インチキ・バランス型アンプに入力加算型同相負帰還をかける~音質の変化は著しい~【石塚峻】
・ 傍熱3極管の再検討(6) 6C19II-B SEPPパワーアンプの製作【竹下顕秀】
・ 音場コントロール機能付き 6CK4-GTプッシュプルステレオパワーアンプの製作【福井末憲】
・ 管球負帰還アンプの合理的設計法とは(5) 広帯域補正の試みとシングルアンプの設計【藤井秀夫】
・ [COLOR PHOTO] WE436A使用パワー&ラインアンプ, WE300Bシングルパワーアンプ, ほか
・ クロストーク:真空管抵抗回路の検証と改善, サプレッサグリッドの使い道, その他
|
・ 目次
・ DCアンプシリーズ No.132 真空管-FET ハイブリッド DCプリアンプ【金田明彦】
・ 真空管アンプを例にした オシロスコープ活用法(4-最終回) 各種特性の観測【新井晃】
・ 1台で10倍楽しむアンプ製作法(10-最終回) 多極管シングルアンプの楽しみ方【新井晃】
・ 失われた音を求めて 6C33C-Bpp モノーラル 2chパワーアンプ【佐久間駿】
・ トランスドライブ方式 6C33C-B(1/2) AB1 ステレオパワーアンプ【宍戸公一】
・ SIDEWINDER:交響曲をBGMとして聴くためのプリアンプ【鈴木清】
・ SIDEWINDER:電源のシミュレーション【木下順二】, ノイズ測定用フィルター【中澤勤】
|
3 (853)
|
3 (644)
|
・ 目次
・ ポピュラーなタマだがあなどれない実力 6BQ5プッシュプル(KNF)パワーアンプの製作【那須好男】
・ 傍熱3極管の再検討(7) ミニパワーだが実用性をめざす 6DR7シングルアンプの製作【竹下顕秀】
・ 2A3シングルアンプを改造,出費は最小,音質ベスト 300Bシングルパワーアンプの製作【石井重一】
・ オール海外製パーツ P&Cエレクトロニクス WE293Aプッシュプルパワーアンプ・キットを組む【新忠篤】
・ 新回路!スクリーン電流を出力に合成してひずみ率を激減"スーパー5極管"アンプの設計(1)【藤井秀夫】
・ 海外アンプの実力を探る:米ダイナコ社 ステレオ70, 米ケリー社 CAD-300SEI【是枝重治】
・ [COLOR PHOTO] 6BQ5プッシュプルパワーアンプ, WE293Aプッシュプルパワーアンプ・キット
・ クロストーク:重要なSPシステムの方向と位置, 困ったときのカミ頼み, その他
・ 探訪・クラフツマンシップのある情景(22) 平田電機製作所 平田富弥氏
|
・ 目次
・ DCアンプシリーズ外伝 DCアンプ流 300Bシングルパワーアンプ【金田明彦】
・ 増幅段の構成を変えて実験した 300Bシングルアンプ3例【長真弓】
・ MJ Reports:日本オーディオ UA-1S オーディオ測定器
・ ダイレクト・ダイナミックカップル 813シングル 25Wパワーアンプ【征矢進】
・ 持ち回りブラインドテスト「コンデンサー5種の音の違いを探る」【加銅鉄平】
・ SIDEWINDER:真空管とOPTの相性による音質【宍戸公一】
|
4 (854)
|
4 (645)
|
・ 目次
・ 電源部を超簡素化できるBTL方式 真空管ドライブ,MOS-FET出力 BTLアンプの製作【氏家高明】
・ 6080(6AS7G)✕3パラ OTLパワーアンプ・キットの組み立てとグレードアップ改造ポイント【須賀一男】
・ PFBを利用してスクリーン電流を"仮想合成"する "スーパー5極管"アンプの設計(2) EL34PPアンプ【藤井秀夫】
・ UL接続からKNFへ回路変更! 6BQ5シングルパワーアンプの改造と試聴【那須好男, 大石進】
・ 全段に真空管抵抗回路を採用し,その特性を徹底的に測定 イコライザアンプの製作【木村之信】
・ 傍熱3極管の再検討(8) 超ローコスト 1626プッシュプルパワーアンプの製作【竹下顕秀】
・ [COLOR PHOTO] ゴールデンドラゴン チタンプレート300B, 1626ppパワーアンプなど
・ 350B, 4300B, 300B-SUPER, EL34クリスタルなど ゴールデンドラゴンの新管種ぞくぞく発表!
・ クロストーク:密閉システムの低域共振を制御する, もっと演奏会場の雰囲気を伝える音を, その他
|
・ 目次
・ 浅野勇コレクション 真空管アンプの歴史をたどる試作アンプの数々
・ オーディオ用真空管の系譜(1) WEの電話用真空管【大塚久】
・ OPTのULタップからP-G帰還をかけた KT88シングルアンプの製作【黒川達夫】
・ ハイファイ黎明時代を検証 セラミックカートリッジ 6V6シングル プラス ロクハンSP【長真弓】
・ 特集 21世紀に続くオーディオ技術:現代に生きる真空管の技術【大塚久】
・ 管球アンプ製作入門(1) 基本の工具を揃える【藤本伸一】
・ EQ段にオペアンプモジュールを採用 トランス出力6球プリアンプ【西村勇】
・ 名機の回路を検証 Leak "Point One" TL-12 Plus【渡辺直樹】
・ 自作アンプコンテスト参加作品:6CA7(T)pp 15Wパワーアンプ【保谷和男】
・ 《新連載》ビギナーからベテランまでのアンプ測定テクニック(1) どんな測定器が必要か【加銅鉄平】
|
5 (855)
|
5 (646)

|
・ 目次
・ 動作条件を変えられるユニークな設計 6C33Cプッシュプルアンプの製作(1)【氏家高明】
・ 傍熱3極管の再検討(9) ダイナミック・カップルではないKPD方式 6AC5GTシングルパワーアンプの製作【竹下顕秀】
・ スクリーン電極をポジティブ・ドライブして出力に合成 "スーパー5極管"アンプの設計(3) 21LU8&6CW5 PPアンプ【藤井秀夫】
・ [COLOR PHOTO] 6C33C-B/EC33Cプッシュプル・モノーラルパワーアンプ
・ クロストーク:"帰還アンプの不思議"への解, 真空管抵抗回路で5998PDアンプを作る, その他
|
・ 目次
・ オーディオ用真空管の系譜(2) WEの電話用真空管 102族【大塚久】
・ 電池によるバイアス方式 ECC32×4 全段直結CR型プリアンプ【佐藤進】
・ DISCUSS MJ:真空管アンプの新たな可能性【黒川達夫, 宮崎良三朗, 宍戸公一】
・ 失われた音を求めて ミラノ・パリ紀行 46ppモノーラルプリメインアンプ【佐久間駿】
・ P-K分割位相反転, 1kΩpp OPT採用 6C33C-Bppモノーラルパワーアンプ【松並希活】
・ 管球アンプ製作入門(2) 基本の工具と部品【藤本伸一】
・ ビギナーからベテランまでのアンプ測定テクニック(2) 周波数特性, 歪み率特性の測定【加銅鉄平】
・ SIDEWINDER:電気ブレーキ - 抵抗3本でできる音質改善【真壁忠典】
・ SIDEWINDER:プッシュプルは本当に低歪みか【木下順二】
|
6 (856)
|
6 (647)

|
・ 目次
・ 動作条件を変えられるユニークな設計 6C33Cプッシュプルアンプの製作(2)徹底データ測定編【氏家高明】
・ グリッド電流合成のヴァリエーション編 "スーパーリニア・ドライブ"3極管PPアンプの設計(1)【藤井秀夫】
・ クロストーク:チューニングの怖さと楽しさ, データで差を説明できない間は未完成, など
|
・ 目次
・ オーディオ用真空管の系譜(3) WEの電話用真空管 104族【大塚久】
・ 管球アンプ製作入門(3) 配線材とハンダ付け【藤本伸一】
《特集:キット製作レポート》 ・ ハイクラス・オーディオ ポーラスター WE349A シングルパワーアンプ【藤本伸一】
・ P&C 主要パーツがアメリカ製 6V6G シングルパワーアンプ【松岡洋三】
・ システムデザイン オーディオジェネレーター, ディストーションメーター【徳久誠一】
・ ビギナーからベテランまでのアンプ測定テクニック(3) プリアンプの測定【加銅鉄平】
|
7 (857)
|
7 (648)
|
|
・ 目次
・ 浅野勇コレクション(1) 42(T)pp トランス結合パワーアンプ【宮崎良三朗】
・ オーディオ用真空管の系譜(4) ビーム出力管 6L6族【大塚久】
・ MJテクニカルレポート:制振用鋳鉄TAOCの効果を探る
・ G1G2入力, ダイレクトカップル方式 2E26ppパワーアンプ【征矢進】
・ 管球アンプ製作入門(4) スペックとデータの読み方【藤本伸一】
・ ビギナーからベテランまでのアンプ測定テクニック(4) アンプ用部品の歪み率測定【加銅鉄平】
|
8 (858)
|
8 ()
|
|
・ 目次
・ 浅野勇コレクション(2) 6AS7G 単管A1級ppパワーアンプ【宮崎良三朗】
・ オーディオ用真空管の系譜(5) 各国の大型ビーム出力管【大塚久】
・ シャーシー塗装入門 自作派のための金属塗装ノウハウ【松田哲夫】
・ 管球アンプ製作入門(5) 特性図と回路図の読み方【藤本伸一】
・ 6C33C-Bの最適負荷抵抗について【宍戸公一】
・ 直結ドライブ方式 EL34ppパワーアンプ【佐藤進】
・ 乙部融朗氏のOTLアンプと真空管DCパワーアンプとの比較検討【金田明彦】
・ SIDEWINDER:A級ppにおける3次歪みの増加を検証する【藤井秀夫】
・ SIDEWINDER:3C33pp ステレオパワーアンプ【宮入信夫】
・ SIDEWINDER:プッシュプル用OPTをシングルで使う【平野成明】
|
9 (859)
|
9 ()
|
|
・ 目次
・ 浅野勇コレクション(3) WE300B A級ppパワーアンプ【松岡洋三】
・ オーディオ用真空管の系譜(6) WEの小型出力管 205族【大塚久】
・ 出力管に6C33C-B採用 超3極管接続 ハイブリッド方式OTLパワーアンプ【上條信一】
・ ESTi チタンプレート 4300B シングル・パワーアンプ【松並希活】
・ 管球アンプ製作入門(6) 回路図の読み方(2)【藤本伸一】
・ 2台接続できる3極管接続真空管アンプ 6AQ5シングル・ヘッドフォンアンプ【新井晃】
・ 直熱管アンプ放浪記 845シングルプリメインアンプ, EL156pp 2chアンプ【佐久間駿】
|
10 (860)
|
10 ()
|
|
・ 目次
・ 浅野勇コレクション(4) PX4pp ウィリアムソン型パワーアンプ【松岡洋三】
・ オーディオ用真空管の系譜(7) RCAの出力管シリーズ【大塚久】
・ CR結合と直接結合を比較検討 300Bシングルパワーアンプ【松岡洋三】
・ 管球アンプ製作入門(7) 回路図の読み方(3)【藤本伸一】
・ 6L6族をメインに各種出力管を差し換え マルチコンパチブル シングルアンプの製作[基礎編]【刀音精】
・ テスターのみで仕上がる 6336A直結ドライブ 直流帰還OTLアンプ【山口美紀】
・ SIDEWINDER:プッシュプルにおける3次歪みの打ち消し【木下順二】
|
11 (861)
|
11 ()
|
|
・ 目次
・ 浅野勇コレクション(5) 7C5pp 10W ハイファイ・パワーアンプ【松岡洋三】
・ オーディオ用真空管の系譜(8) マルコニーの3極出力管【大塚久】
・ DCアンプシリーズNo.125 電源トランスレス 6C33C-B DCパワーアンプ【金田明彦】
・ 管球アンプ製作入門(8) 回路図の読み方(4) 5極管とビーム管【藤本伸一】
・ 名機の回路を検証 アルテック A-340A【渡辺直樹】
・ 水平偏向出力管直結ドライブ 40KG6Aシングル 10Wパワーアンプ【征矢進】
・ 6L6族をメインに各種出力管を差し換え マルチコンパチブル シングルアンプの製作[応用編]【刀音精】
|
12 (862)
|
12 ()
|
|
© 2014 old radio boy
|