2009(平成21)年
|
MJ無線と実験 [MJ AUDIO TECHNOLOGY]
|
月 (号)
|
西暦年 和暦年
|
月 (号)
|
ラジオ技術 [Craft Audio]
|
・ 目次
・ トランスドライブ WE252A,300Bシングルパワーアンプ【松並希活】
・ 真空管活用ガイド<出力増幅用ビーム4極管 GE 6550A>【黒川達夫】
・ WE型ボリュームエキスパンダー【征矢進】
・ 名機の回路を検証する:ノースエレクトリック6550PPパワーアンプ[現機編]【渡辺直樹】
・ 2008年総目次
|
1 (1031)
|
|
1 (822)
|
・ 目次
・ 第38回ベスト・ステレオ・コンポ・グランプリ
・ トランス選択が可能 (春日無線 or ノグチトランス) 6V6(T) シングル・パワー・アンプ・キットの製作【長島勝】
・ オール・ファインメット・コア・トランス WE95タイプ 50EH5 PP ステレオ・パワー・アンプの製作【新忠篤】
・ MOS-FET 2石のシンプルな構成 SRPP定電流型パワー・アンプ製作 part II【山崎浩】
・ 黒田式ひずみ打消し差動増幅回路を採用 6P14P/6BQ5 PP パワー・アンプの試作【玉置宏】
・ 現代管情報:ロシア製 Genalex N709 復刻版(Part-1)
・ FFT分析で音の違いを見る(5):スピーカ・ケーブルによる音の違い(3)【小倉幸一】
・ 復刻シリーズ(1953年7月号):修理屋のベンチより (6) テスターの行詰りはバルボルが救う【梶井謙一】
・ 平成20(2008)年7~12月号索引
|
・ 目次
・ 真空管活用ガイド<出力増幅用5極管 6761>【黒川達夫】
・ ダイナミック結合ドライブ DA41シングルパワーアンプ【佐藤進】
・ 801Aシングル単段ステレオパワーアンプ【佐久間駿】
・ 名機の回路を検証する:ノースエレクトリック6550PPパワーアンプ[実験機編1]【渡辺直樹】
・ オーディオは悩ましい:パソコンオーディオって?【原島一男】
|
2 (1032)
|
2 (823)
|
・ 目次
・ ISOの新型 FE-12S を採用した EL34 三結シングル・パワー・アンプの製作【那須好男】
・ WE300Bをオール直熱管で鳴らすための 電池管 30 パラシングル・ドライブ・アンプの製作【新忠篤】
・ SRPP定電流アンプで鳴らす 4種のビール樽型スピーカ・システムの製作【山崎浩】
・ 電源電圧を上げて出力を増大 6AS7G 6パラ OTL アンプの製作【池田敏弘】
・ 現代管情報:ロシア製 Genalex N709 復刻版(Part-2)
・ FFT分析で音の違いを見る(6):スピーカ・ケーブルによる音の違い(4)【小倉幸一】
・ クロストーク:OTLアンプ出力段の動作について【塚田寿男】
・ 復刻シリーズ(1953年1月号):レス用ビーム管のイタズラアレコレ プレート・フォロアー型25L6 PPアンプ【田丸一彦】
|
・ 目次
・ SPの特性を左右するパワーアンプの出力インピーダンス【新井悠一】
・ 真空管活用ガイド<電力増幅用ビーム4極管 6000>【黒川達夫】
・ 特集:測定で深まる自作オーディオの楽しみ【レギュラー執筆者】
・ 双3極レギュレータ管 5998パラシングルパワーアンプ【柳沢正史】
・ 名機の回路を検証する:ノースエレクトリック6550PPパワーアンプ[実験機編2]【渡辺直樹(遺稿)】
|
3 (1033)
|
3 (824)
|
・ 目次
・ 小型7P-MT管を採用しコンパクトながら芯のある音を求める A2134 シングル・パワー・アンプの製作【長島勝】
・ ファインメットコアOPTとNo-NFBの組合せ 50EH5 単段無帰還シングル・アンプの製作【新忠篤】
・ ペットボトルを使用した 定電流アンプで鳴らす小型スピーカ・ボックスの製作【山崎浩】
・ 3結・UL接続切換式 6L6GC シングル・パワー・アンプの製作【池田敏弘】
・ 現代管情報:ロシア製 Genalex N709 復刻版(Part-3)
・ FFT分析で音の違いを見る(7):スピーカ・ケーブルによる音の違い(5)【小倉幸一】
|
・ 目次
・ 負荷インピーダンス変動がパワーアンプに及ぼす影響【新井悠一】
・ 真空管活用ガイド<水平偏向出力増幅用ビーム4極管 25DN6>【黒川達夫】
・ PC併用型デジタルオッシロスコープの活用法と測定例【柴崎功】
・ 841パラシングル・フォノイコザイザーアンプ【佐久間駿】
・ EXCELによるCR型RIAAイコライザーの正確な設定【読者】
・ 42プッシュプルパワーアンプの製作【読者】
・ スイッチング電源採用超3結アンプ【読者】
・ 電流分流式プリメインアンプの試作【読者】
・ 電流モードアンプの試作【読者】
|
4 (1034)
|
4 (825)
|
・ 目次
・ メリハリのきいた音でジャズファンに最適 7591XYZ プッシュプル・パワー・アンプの製作【長島勝】
・ ファインメット・コア OPT 直熱管 31 シングル・パワー・アンプの製作【新忠篤】
・ 黒田式ひずみ打消し差動増幅回路・第2弾 6G-B8 プッシュプル・パワー・アンプの製作【玉置浩】
・ 幅1mに及ぶ巨大シャーシと格闘 6AS7G×12 SEPP-OTL アンプ製作顛末記【竹森幹郎】
・ 6CA7(S),6C-A10(S) 2チャネル・アンプの製作=構想編【加藤一郎】
・ 現代管情報:ロシア製 Genalex N709 復刻版(Part-4)
・ 復刻シリーズ(1958年3月号):これを知らねば何もできない 真空管のはなし【一木吉典】
・ 復刻シリーズ(1966年2,3月号):再生音のひずみ率 ナゼ同じひずみ率で音が違うか【厨川守】
|
・ 目次
・ 特集:5万円で楽しむ自作オーディオ【見出し】
・ パッシブ型アッテネーターボックス【征矢進】
・ EL34シングルパワーアンプ【岩村保雄】
・ 6BQ5プッシュプルパワーアンプ【松並希活】
・ 6L6系 5881プッシュプルパワーアンプ【佐藤進】
|
5 (1035)
|
5 (826)
|
・ 目次
・ 超小型ファインメットコアOPT第3弾 71Aシングルパワーアンプの製作【新忠篤】
・ 革張りシャーシ PCL86シングル & 6DJ8ヘッドホンアンプの製作【長島勝】
・ 現代管情報:ロシア製 Genalex N709 復刻版(Part-5)【都来往人】
・ FFT分析で音の違いを見る(8):コーンを通して出てくる音【小倉幸一】
|
・ 目次
・ 真空管活用ガイド:出力増幅用ビーム4極管 6R-B10【黒川達夫】
・ アッテネーターボックスにアンプを追加した5814A単段ラインアンプ【征矢進】
・ 交差型位相反転回路の解析と考察【須藤はじめ】
・ PCを利用したオーディオ測定ソフト SpectraPLUS【小澤隆久】
|
6 (1036)
|
6 (827)
|
・ 目次
・ WE396Aラインアンプ製作と50EH5単段シングルアンプ手直し【新忠篤】
・ ISOの新型 FE-12Sを採用 6L6WGBシングルパワーアンプの製作(1)【竹森幹郎】
・ ファインメットコアOPT FM-3WS使用 1626シングルパワーアンプの製作【長島勝】
・ プレート電圧44V,6DJ8直結ドライブ 6C41CパラシングルOTLアンプ【池田敏弘】
・ 帯域別OPTを自作 低域用 KT90 パラシングルアンプを作る【加藤一郎】
・ 現代管情報:曙光電子創業50周年「珍品」シリーズ Part-1 6CA7-Z (1)【都来往人】
・ FFT分析で音の違いを見る(9):コーンを通して出てくる音(2)【小倉幸一】
|
・ 目次 ・ トランスドライブ方式で古典管を楽しむ 50シングルパワーアンプ【柳沢正史】
・ 高音質を目指したSRPP増幅 5814Aラインアンプ【征矢進】
|
7 (1037)
|
7 (828)
|
・ 目次
・ 新型ファインメットOPT採用 直熱三極管 210シングルパワーアンプの製作【新忠篤】
・ 本誌初登場 3極5極複合管 UCL83 プッシュプルパワーアンプの製作【長島勝】
・ 無帰還方式 6CA7シングル 定電流型パワーアンプの製作【山崎浩】
・ ISOの新型 FE-12S採用 6L6WGBシングルパワーアンプの製作 (2)【竹森幹郎】
・ 黒田式ひずみ打消し回路採用 MC用 PP型イコライザアンプの製作【玉置浩】
・ 現代管情報:曙光電子創業50周年「珍品」シリーズ Part-1 6CA7-Z (2)【都来往人】
・ FFT分析で音の違いを見る:コーンを通して出てくる音 (3)【小倉幸一】
・ 平成21(2009)年1~6月号 索引
|
・ 目次 ・ 6550A 60W×2 プッシュプルパワーアンプ【佐藤進】
・ キット製作レポート:アルガランド 2A3シングルパワーアンプ【小澤安生】
|
8 (1038)
|
8 (829)
|
・ 目次
・ 特性を連続可変 CR型フォノイコライザ付プリアンプの製作【新忠篤】
・ 6V6→KT66に変更 パワーアンプキットの改造【長島勝】
・ イントラ採用 2A3プッシュプルパワーアンプの製作 (1)【竹森幹郎】
・ プレートチョーク直結回路 6CA7(T) 高域用アンプの製作【加藤一郎】
・ 現代管情報:曙光電子創業50周年「珍品」シリーズ Part-1 6CA7-Z (3)【都来往人】
・ 家庭内LANでつなげばどこでも最高の音が楽しめる【是枝重治】
・ RGAAクラブ:両波整流のバランスを徹底した EL34(T) PPアンプ【齋木康順】
・ FFT分析で音の違いを見る:スピーカ・ケーブルによる音の違い(6)【小倉幸一】
|
・ 目次 ・ アルテックA-333Aがモデル 6L6GC プッシュプルパワーアンプ【岩村保雄】
・ 特集:信号とアース配線テクニック【見出し】
・ アース配線のポイントがアンプの良否を決める【安井章】
・ きっと役に立つ低ノイズ配線ノウハウ【岩村保雄】
・ 真空管アンプの配線テクニック【小澤安生】
・ アースを制するものはアンプを制する【栗原信義】
・ 電気的性能と美的センスを両立させる配線【柳沢正史】
・ ハンダ付けの科学と実践的テクニック【末永昭二】
|
9 (1039)
|
9 (830)
|
・ 目次
・ NF切換・UL-3結切換 EL84/6BQ5 PPパワーアンプの製作【新忠篤】
・ イントラ採用 2A3プッシュプルパワーアンプの製作 (2)【竹森幹郎】
・ コンパクトで低コスト GE5686シングルアンプの製作【長島勝】
・ 差動ドライブ, 出力3W EL805 シングルアンプの製作【池田敏弘】
・ コルグ”Audio Gate”ソフトでDSD→SD-Rを作成してみる【中川浩一】
・ 現代管情報:曙光電子創業50周年「珍品」シリーズ Part-2 KT88-Z【都来往人】
・ FFT分析で音の違いを見る:道草編=聴覚系のメカニズム【小倉幸一】
・ クロストーク:信号経路からコンデンサをなくす【塚本寿夫】
|
・ 目次
・ 耳の構造と「聞こえ方」を理解する(1) 人間の聴覚【新井悠一】
・ 現代版 真空管活用ガイド(105)電子計算機用長寿命高信頼型中増幅率双3極管 E92CC【黒川達夫】
・ MJオーディオショップガイド (55):トランスメーッカー 染谷電子 埼玉県戸田市
・ 真空管アンプ測定入門(3) オシロスコープ/アナログ式とデジタル式【末永昭二】
・ ファインメット出力トランス使用 ECC99ヘッドホンアンプ【岩村保雄】
|
10 (1040)
|
10 (831)
|
・ 目次
・ グリッド帰還型フィードバック 801Aシングルアンプの製作【是枝重治】
・ モノ構成でコンパクト 300Bシングルアンプの製作【長島勝】
・ 武末アンプの理論を完全理解 6BQ5 AB2 PPパワー・アンプの製作 (構想編)【竹森幹郎】
・ 欧州3極管の魅力を堪能 AD101 シングルパワー・アンプの製作【穴水忠昭】
・ EL91シングルアンプキットを食べつくす (1) 配線と部品を変えると【等々力光水】
・ こんなユニークなアンプが! マトリクスアンプ3種の製作【長屋雪也】
・ 現代管情報:曙光電子創業50周年「珍品」シリーズ Part-3 KT66-Z【都来往人】
・ きわめて重要な両波整流の平衡度【石塚峻】
・ FFT分析で音の違いを見る:道草編=測定システムを再編成【小倉幸一】
|
・ 目次 ・ 段間トランス採用 2A3プッシュプルモノーラルパワーアンプ【松岡洋三】
・ 特集 自作アンプのシャシー加工テクニック【岩村保雄, 柳沢正史ほか】
・ 単一電源で全段直結 5881 A2級3結シングルパワーアンプ【征矢進】
|
11 (1041)
|
11 (832)
|
・ 目次
・ ISOのFE-12S搭載 6V6G シングル・パワー・アンプの製作【那須好男】
・ 自己バイアス方式 300B シングル・モノーラル・パワー・アンプの製作【長島勝】
・ 武末アンプの理論を完全理解 6BQ5 AB2 PPパワー・アンプの製作 (2-設計編)【竹森幹郎】
・ 0バイアス・オペアンプ駆動 12G-B3(T) OTL パワー・アンプの製作【池田敏弘】
・ EL91シングルアンプキットを食べつくす (2) 配線と部品を変えると【等々力光水】
・ 現代管情報シリーズ:曙光電子創業50周年「珍品」シリーズPart-4 300B-Z
・ 音とオーディオ(1) - 1章:音って何ですか【平田能睦】
・ FFT分析で音の違いを見る:道草編・測定システムの再編成(2)【小倉幸一】
・ 復刻シリーズ(1981年6月号):《オーディオとノイズ》ノイズ対策に成功すると音に静けさがプラスされる【橋口住久】
・ 復刻シリーズ(1982年4月号):《オーディオとノイズ》歪を小さくするだけでなくシステム全体のノイズを下げる【橋口住久】
|
・ 目次 ・ 特集:自作アンプのハンダ付けテクニック【見出し】
・ 今すぐ役立つハンダ付けテクニック (1)【柴崎功, 安井章, 岩村保雄】
・ 今すぐ役立つハンダ付けテクニック (2)【柳沢正史, 栗原信義, 小澤安生】
・ 今すぐ役立つハンダ付けテクニック (3)【原島一男, 山本拓司, 大野正男】
・ 今すぐ役立つハンダ付けテクニック (4)【福井末憲, 宮本明, 平野紘一】
・ 7種類のハンダによる音質の差を探る【林正儀】
|
12 (1042)
|
12 (833)
|
・ 目次
・ ドイツ製5極管とファインメットトランス E2d単段シングルパワーアンプ【新忠篤】
・ 藪にらみ真空管アンプ論 KT90pp 50Wアンプを作る【小倉浩一】
・ ビギナーに勧めたい ECL805 シングルパワーアンプの製作【長島勝】
・ 現代管情報:曙光電子創業50周年「珍品」シリーズPart-4 300B-Z (後編)【都来往人】
・ 音とオーディオ(2) - 3章:すばらしい耳の仕組み【平田能睦】
・ PP化, 0バイアス駆動 6AS7G パラSEPP OTLアンプの製作【池田敏弘】
・ EL91シングルアンプキットを食べつくす (3) 配線ループを小さくする【等々力光水】
・ クロストーク:直結アンプのすすめ【塚田寿男】
・ 復刻シリーズ(1981年4月号):音質変化のない周波数帯域はどれだけあればよいか
|