2015(平成27)年
|
MJ無線と実験 [MJ AUDIO TECHNOLOGY]
|
月 (号)
|
西暦年 和暦年
|
月 (号)
|
ラジオ技術 [Craft Audio]
|
・ 目次
・ 出力1.2W無帰還 6N6Pプッシュプルパワーアンプ【岩村保雄】
・ 味わい尽くそうEL34[II] EL34シングルパワーアンプの設計・製作(設計編)【落合萌】
・ DC負帰還方式 ハイブリッドプリアンプの製作(2)【柴田由喜雄】
・ オーディオ技術ルネサンス・源への回帰(7)調和の探求【米谷淳一】
・ 2014年総目次
|
1 (1103)
|
|
1 (894)
|
・ 目次
・ 橋本製入力トランス採用 45PP単段パワー・アンプの製作【新忠篤】
・ 帰還のかけ方を検討 26HU5プッシュプル・パワー・アンプの製作【穴水忠昭】
・ Quad-II型 6V6/6F6PP 単段パワー・アンプの製作-3【秋一郎】
・ ロシア製 Mullard KT-88 復刻版について(前編):現代管情報シリーズ【都来往人】
・ ローコストの水平偏向管で作る 0バイアス駆動 12G-B3 OTLアンプの製作【池田敏弘】
・ 整流回路の設計法 (2)【石塚峻】
・ クロストーク「平衡・不平衡接続の聴き比べ会」ほか
・ 復刻シリーズ(1981年10月号):UV-211・UV-845兼用 シングル・ステレオ・パワー・アンプの設計・製作【石井義治】
・ 平成26(2014)年7~12月号 ラジオ技術"索引"
|
・ 目次
・ MJオーディオブランド・アラウンド [1] 《アコースティックアーツ》
・ 特集:真空管&半導体プリアンプ - テープ再生イコライザーアンプ【征矢進】
・ 特集:真空管&半導体プリアンプ - クラーフ結合 WE418A単段ラインアンプ【岩村保雄】
・ カソードチョークドライブ Eimac 100TH シングルモノラルパワーアンプ【柳沢正史】
・ 味わい尽くそうEL34[III] EL34シングルパワーアンプの設計・製作(製作編)【落合萌】
|
2 (1104)
|
2 (895)
|
・ 目次
・ 211/845シングル単段パワー・アンプ製作&VT-52ドライブアンプ改良【穴水忠昭】
・ 平衡・不平衡入力切換式 EL34 CSPPパワー・アンプの製作【玉置宏】
・ ロシア製 Mullard KT-88 復刻版(後編):現代管情報シリーズ【都来往人】
・ 音部門:新・電気音響の進展[響に學]【宮原誠】
・ 整流回路の設計法 (3)【石塚峻】
・ オーディオ随想:低音再生について考えること【高橋和正】
・ 復刻シリーズ(1974年10月号):DA30シングル無帰還パワー・アンプ【辰口肇】
|
・ 目次
・ MJベストオーディオコンポ:山越木工房 SP3500
・ カソードフォロワードライブでオーバーオールNFB 19 PPパワーアンプ【征矢進】
・ 新型ファインメットトランスをドライブ E80 PPステレオパワーアンプ【長島勝】
・ MJ1105-1503_MJオーディオ情報:新型真空管 Nutube など
|
3 (1105)
|
3 (896)
|
・ 目次
・ スクリーン・グリッドを定電圧化 15KY8A CSPP 15W パワー・アンプを改造【塩田春樹】
・ ディスプレイ電子ボリュームつき ヘッドフォン・アンプの製作【別府俊幸】
・ WE396A トーン・コントロール付プリアンプの製作【穴水忠昭】
・ 存在感と魅惑的な音に心揺すられる 845シングル・パワー・アンプ「構想編」【秋一郎】
・ 管球アンプの泣き所+ マッキントッシュMA230インテグレート・アンプのリペア【大石進】
・ ロシア製 Mullard 6L6GC 復刻版(前編):現代管情報シリーズ【都来往人】
・ 小型スピーカを追加するだけ 新しい3次元音場再生の試み【今川正昭】
・ ”ステレオ再生”について考える [1]【石塚峻】
・ 復刻シリーズ(1988年9月号):6L6GC A級PPパワー・アンプの製作【奥村康一】
|
・ 目次
・ 新製品ニュース:オヤイデ電気 内部配線材 3398シリーズ
・ 失われた音を求めて、直熱管放浪記 205Dプッシュプルパワーアンプ【佐久間駿】
・ 出力管を替え、少改造で出力を2倍にした 6N30Pプッシュプルパワーアンプ【岩村保雄】
・ 歪み打ち消し動作と連動double KNFBによる 2A3シングルパワーアンプの設計・製作 [設計編]【落合萌】
・ 超音波帯域聴取は人間にとって自然への回帰 ハイレゾ音楽で、より多くのリラクゼーションを【渡辺成治】
・ 大型ファインメットビーズを用いた ACノイズサプレッサーの製作【柴崎功】
・ MJオーディオブランド・アラウンド [2] 《ディナウディオ》【井上千岳】
|
4 (1106)
|
4 (897)
|
・ 目次
・ 正弦波インバータで高周波点火 300B/2A3シングル・パワー・アンプの製作【木村幸弥】
・ トーン・カーブをPCでシュミレートする 5814A ステレオ・プリアンプの製作【穴水忠昭】
・ シミュレーションを実施 845シングル・パワー・アンプの製作 [増幅回路・設計編]【秋一郎】
・ 電源用コンデンサをOSコンに変えて音質改善 ”パラレル2”パワー・アンプの製作【別府俊幸】
・ 死球のヒータを直列に接続 ”アナクロ”定電流点火の実験【国山雄一】
・ コンラッドジョンソンMV-75 6550PPパワー・アンプのリペア【大石進】
・ 現代管情報シリーズ:ロシア製 Mullard 6L6GC 復刻版(後編)【都来往人】
・ ”ステレオ再生”について考える [2]【石塚峻】
|
・ 目次
・ 特別付録:音質の変化を実感 [オーディオ接点クリーナー]の使い方とその効果
・ オーディオメーカーの歴史:ラックスマンの歩み (1) 「ラックス」創生期と黎明期の注目モデル【柴崎功】
・ 《特集:クラフトオーディオを始めよう!》 最大出力4Wでヘッドホン出力付き 6BQ5シングルパワーアンプ【征矢進】
カソードフォロアドライブで出力5Wを得た 2A3シングルパワーアンプ【長島勝】
・ 歪み打ち消し動作と連動double KNFBによる 2A3シングルパワーアンプの設計・製作 [製作編]【落合萌】
・ MJオーディオブランド・アラウンド [3]《モニターオーディオ》【小林貢】
|
5 (1107)
|
5 (898)
|
・ 目次
・ 大型3極管を6CA7でドライブする 805シングル・パワー・アンプの製作【穴水忠昭】
・ シミュレーションを実施 845シングル・パワー・アンプの製作 [製作用回路図編]【秋一郎】
・ 味のある小出力アンプでジャズを聴く AC/P1 シングル・ステレオ・パワー・アンプの製作【那須好男】
・ 現代管情報シリーズ:ロシア製 Mullard 6L6GC 復刻版(後編 - 2)【都来往人】
・ サークトロン型第2作 KT-88(T)平衡パワー・アンプの製作【塩田春樹】
・ ジッタとノイズ軽減が決めて NASを使った音質改善の試み【平本修】
・ 本格的オーディオ・システムの構築に向けて(34)音圧と粒子速度について【石塚峻】
・ 復刻シリーズ(1980年4月号):高利得ミュラード形の特徴を生かした 6BQ5PPパワー・アンプの製作【木村彰夫】
|
・ 目次
・ 特集:ハイレゾ音源再生テクニック その特質、入手から再生方法まで
・ 特集:ハイレゾ音源再生テクニック 再生機器紹介 ソニー HAP-Z1ES HDDオーディオプレイヤーなど
・ 音質の変化を実感 [オーディオ接点クリーナー]の使い方とその効果 (2)
・ オーディオメーカーの歴史:ラックスマンの歩み (2) 銘機と呼ばれるSQ38の系譜【柴崎功】
・ カソードNFB採用、固定バイアスで出力11.5W確保 EL34/6CA7パラレルシングルパワーアンプ【佐藤進】
・ オーディオ用最大の真空管を3極管接続で使用、無帰還で最大出力16W KT150モノーラルシングルパワーアンプ【岩村保雄】
・ 4種のイコライザーカーブ切り換えとカソードフォロワーを備えた GEバリレラカートリッジ用フォノイコライザーアンプ【柳沢正史】
・ MJキットガイド No.111:OTOMATSU SP-100 パワーアンプキット、電源ケースキット
・ MJキットガイド No.112:ワンダーピュア WP-ECL82AMP ECL82(6BM8)シングルパワーアンプ基板キット
・ MJニュース:マスターテープから 1:1 でCD-Rに記録 ABCレコードがCD-Rソフト発売【小林貢】
・ MJオーディオブランド・アラウンド [4]《テクノクラフト・オーディオデザイン》【井上千岳】
|
6 (1108)
|
6 (899)
|
・ 目次
・ シミュレーションを実施、綿密な設計 845シングル・パワー・アンプの製作 [実機完成編](完)【秋一郎】
・ ディテールが増したような豊富な情報量 AD1 シングル・パワー・アンプの製作【穴水忠昭】
・ カー・バッテリー電圧そのままで使える 12AU7A+MOS-FET ハイブリッド・アンプの製作【池田敏弘】
・ 現代管情報シリーズ:中国製 Psvane WR-50について(前編)【都来往人】
・ 5極管接続+ライン・オペレート 1619 SEPP-OTL パワー・アンプの製作【山崎浩】
・ サークロトロン・アンプ第3作 KT88(T) 平衡パワー・アンプをプレート・チョーク・ドライブに改造【塩田春樹】
・ 本格的オーディオ・システムの構築に向けて(35)いろいろなホーンとその波面【石塚峻】
・ 初めて製作したOTLアンプ (35C5 SEPP OTL パワーアンプ)【黒田徹】
・ 復刻シリーズ(1972年7月号):おおぜいでタナベ・システムを聞こう!(1)
・ 復刻シリーズ(1972年8月号):おおぜいでタナベ・システムを聞こう!(2)
|
・ 目次
・ オーディオメーカーの歴史:ラックスマンの歩み (3)「ラックスキット」の登場【柴崎功】
・ 特集:オーディオ再生音質向上のヒント【柳沢正史,柴崎功,岩村保雄,小林貢,井上千岳,小澤隆久】
・ 失われた音を求めて、直熱管放浪記 2A3pp, PX4ppコンパチブルパワーアンプ【佐久間駿】
・ 全真空管をWE製に統一、全段直結A2動作で出力3.6W VT52シングルパワーアンプ【征矢進】
・ シングルアンプ用出力トランスをプッシュプルに転用 6GZ5プッシュプルパワーアンプ【長島勝】
・ 増幅部はシンプル4石構成、全段位相重視の安定化電源採用 MOS-FET 20Wパワーアンプの設計と製作 [設計編・その1]【安井章】
・ 真空管には6EM7、送り出しには小型出力トランスを使用した マルチユース真空管ラインコントロールアンプの設計と製作 [設計編]【落合萌】
・ MJオーディオブランド・アラウンド [5]《オーディオデザイン》【小林貢】
|
7 (1109)
|
7 (900)
|
・ 目次
・ 古典管の音に惹かれる…LK460シングル・ステレオ・パワー・アンプの製作【那須好男】
・ Cas Comp 応用回路を使った 単段平衡ライン・アンプの製作【塩田春樹】
・ ヒリヒリ感との闘い、ついに終結か 6V6/6F6 プッシュプル・パワー・アンプの製作 (4) 最終回【秋一郎】
・ 現代管情報シリーズ:中国製 Psvane WR-50について(後編)【都来往人】
・ コンサートホールの音を訪ねて (31) TMB創立からその音楽・音まで【萩原光男】
・ ウエスタンエレクトリック球でまとめた WE102L-WE101D シングル・パワー・アンプの製作【穴水忠昭】
・ 第20回「RGAAクラブ - 音の展覧会」出展作品 300B シングルアンプ用正弦波インバータ【木村幸弥】
・ 本格的オーディオ・システム構築へ向けて (36) 新しいホーン作りへ【石塚峻】
・ 35C5 SEPP OTL パワーアンプ:6BL8を6AN8に変更【黒田徹】
・ 復刻シリーズ(1980年4月号):高利得ミュラード形の特徴を生かした 6BQ5PPパワー・アンプの製作【木村彰夫】
・ 平成27(2015)年1~6月号 ラジオ技術”索引”
|
・ 目次
・ オーディオメーカーの歴史:ラックスマンの歩み (4)「ラックスキット」の測定機器類と人気アイテム【柴崎功】
・ MJオーディオブランド・アラウンド [6]《フェーズメーション》【井上千岳】
・ 《特集:キットから始めるオーディオアンプの製作 (案内頁)》 サウンドベース AK-15 EL34プッシュプルパワーアンプキット【編集部】
OTOMATSU SP-100 MOS-FET LM3886 パワーアンプキット【小澤隆久】
ワンダーピュア WP-ECL82AMP ECL82(6BM8) シングルパワーアンプキット【末永昭二】
MJキットガイド No.113:サンバレー JB-320LM 300B/2A3コンパチブル・シングルパワーアンプ【末永昭二】
・ 真空管4本で構成, 電源一体型のコンパクトでシンプルな CR型RIAAイコライザー付きプリアンプ【岩村保雄】
・ 増幅部はシンプル4石構成、全段位相重視の安定化電源採用 MOS-FET 20Wパワーアンプの設計と製作 [設計編・その2]【安井章】
・ 真空管には6EM7、送り出しには小型出力トランスを使用した マルチユース真空管ラインコントロールアンプの設計と製作 [製作編]【落合萌】
|
8 (1110)
|
8 (901)
|
・ 目次
・ 連続可変型フォノ・イコライザ付き SQ管E80L-PPインテグレーテッド・アンプの製作【新忠篤】
・ 初段にVALVOのAaを採用 E406N シングル・パワー・アンプの製作【穴水忠昭】
・ ヘッドホンだって管球サウンドで聴きたい 6AU6A 3結 ヘッドホン・アンプの製作 [前編:完成機を聴く]【秋一郎】
・ 現代管情報シリーズ:中国製 Psvane 811Aについて【都来往人】
・ 金沢蓄音器館を訪ねて…アナログの凄さを再認識【中川浩一】
・ 第20回「RGAAクラブ - 音の展覧会」出展作品 8Ωで出力10W, 低域特性を重視したEL509 OTLアンプ【橋本昌幸】
・ 35C5 SEPP OTL パワーアンプを改良【黒田徹】
|
・ 目次
・ MJオーディオブランド・アラウンド [7]《ヴィヴラボラトリー》【井上千岳】
・ MJニュース:アコースティックリヴァイブ制作 DSD 11.2MHzハイレゾ音源を聴く【半澤公一】
・ オーディオメーカーの歴史:ラックスマンの歩み (5) オーディオ黎明期の代表アンプ【柴崎功】
・ 長期安定動作を目指した、全段直結A2級動作で最大出力7W VT62/801Aシングルパワーアンプ【征矢進】
・ 小型G管に合わせたコンパクトな設計 6L6GAYシングルパワーアンプ【長島勝】
・ オーディオは悩ましい (60) 置時計とオーディオ接点クリーナー【原島一男】
|
9 (1111)
|
9 (902)
|
・ 目次
・ 市販のプリメイン・アンプを利用 ファインメット・コアOPTを使ったラインアンプの製作【新忠篤】
・ 市販の管球式安定化電源を使った 6922-5670W プリアンプの製作【穴水忠昭】
・ ヘッドホンだって管球サウンドで聴きたい 6AU6A 3結 ヘッドホン・アンプの製作 [後編:製作と使いこなし]【秋一郎】
・ 現代管情報シリーズ:中国製 Psvane 5U4Gについて (Part-1)【都来往人】
・ 単三乾電池2本で動作 3極管+MOS-FET出力、携帯用ヘッドフォン・アンプを作る【池田敏弘】
・ 半世紀以上前の英国アンプの魅力に惹かれて 出力段で位相反転 6BQ5PP アンプを試作【是枝重治】
・ MT管ながら出力30W! 21A6 CSPP 平衡パワー・アンプの製作【塩田春樹】
・ 実験TRアンプ設計講座:オペアンプ駆動6V6プッシュプル・パワー・アンプ【黒田徹】
|
・ 目次
・ 特集2 AC電源機器の試聴:オーディオ機器のエネルギー源の質を左右する【小林貢・井上千岳】
・ オーディオメーカーの歴史:ラックスマンの歩み (6) アナログ全盛期の代表アンプ【柴崎功】
・ MJオーディオブランド・アラウンド [8]《アコースティックリヴァイブ》【小林貢】
・ MJオーディオショップガイド(99)フォステクスショールーム
・《 特集1:大出力真空管シングルアンプの競作(見出し)》 SRPPドライブと固定バイアスを採用した 6550シングル18Wパワーアンプ【佐藤進】
モノーラル構成、無帰還でも低歪率 300Bパラシングル15Wモノーラルパワーアンプ【岩村保雄】
全段直結4DC方式で低歪率を実現 803シングル25Wモノーラルパワーアンプ【征矢進】
B電圧を抑えたA2級動作 211シングル20Wモノーラルパワーアンプ【長島勝】
・ ハードウェアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史 [特別編] バッファローの歩み (1)【柴崎功】
|
10 (1112)
|
10 (903)
|
・ 目次
・ かつてテレビで大活躍した奴らに(中略)、もう一度花咲かせてやるミニアンプ (1)【齋藤和孝】
・ 6R-A6→6CA7→805の構成 805シングル・パワー・アンプの製作【穴水忠昭】
・ 811-10,811-3,211,845 差換えアンプの構想および電源回路の製作 (前編)【山崎浩】
・ 管球式モノアンプの最高峰 マッキントッシュ MC-60 KT88モノアンプをリペア【大石進】
・ 現代管情報シリーズ:中国製 Psvane 5U4Gについて (Part-2)【都来往人】
・ ”島田型”の音を確かめる! 6LU8 島田型 CSPP 平衡型パワー・アンプの製作【塩田春樹】
・ 実験:6BM8(T) PP アンプのシミュレーション【黒田徹】
・ 復刻シリーズ(1999年12月号):定電流アンプではスピーカはどう動くのか (1)【小倉幸一】
・ 復刻シリーズ(2000年1月号):定電流アンプではスピーカはどう動くのか (2)【小倉幸一】
|
・ 目次
・ オーディオメーカーの歴史:ラックスマンの歩み (7) アナログプレーヤーの変遷【柴崎功】
・ 特集:予算2万円で楽しむオーディオ・グレードアップ【安井章、柳沢正史ほか5氏】
・ MJオーディオブランド・アラウンド [9]《クリークオーディオ》【井上千岳】
・ 失われた音を求めて、直熱管アンプ放浪記 300Bシングル、50シングル コンバーチブルパワーアンプ【佐久間駿】
・ WE91型の高域f特を改善した、最大出力8W 300Bシングルパワーアンプ【征矢進】
・ ハードウェアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史 [特別編] バッファローの歩み (2)【柴崎功】
|
11 (1113)
|
11 (904)
|
・ 目次
・ 811-10,811-3,211,845 差換えアンプの構想および電源回路の製作 (後編)【山崎浩】
・ 直熱3極管の音をローコストで楽しむ 801Aパラシングル・トランスドライブ・パワー・アンプの製作【穴水忠昭】
・ かつてテレビで大活躍した奴らに(中略)、もう一度花咲かせてやるミニアンプ 《タマ探し編》【齋藤和孝】
・ 数少ないフランスの管球アンプが蘇る DRG MPA3 KT88PPモノアンプをリペア【大石進】
・ 現代管情報シリーズ:中国製 Psvane 5U4Gについて (Part-3)【都来往人】
・ ハイレゾのブランドが作った「全部入り」真空管アンプ iFI AudioのRetro Stereo 50とLS3.5をチェックする
・ 管球アンプ向け音声帯域専用 超ハイ・インピーダンス入力の測定器を作る【是枝重治】
・ バーサタイルな真空管6G-B3Aを生かした 出力55W CSPP パワー・アンプの製作【塩田春樹】
・ 実験:6BM8(P) PP アンプのシミュレーション【黒田徹】
・ 復刻シリーズ(2000年2月号):定電流アンプではスピーカはどう動くのか (3) 波形で見える音の違い【小倉幸一】
・ 復刻シリーズ(2000年3月号):定電流アンプではスピーカはどう動くのか (4) f特をそろえても波形は違う【小倉幸一】
|
・ 目次
・ 特集2:超ローコストなオーディオアップグレードアイディア【征矢進、長島勝、岩村保雄、柴崎功】
・ オーディオメーカーの歴史:ラックスマンの歩み (8) デジタルオーディオ機器の変遷【柴崎功】
・ MJオーディオブランド・アラウンド [10]《オクターブ》【小林貢】
・ 現用パーツ使用で低コストの全段直結4DC方式 2E22 シングルパワーアンプ【征矢進】
・ 小出力1.8Wながら迫力のサウンド 6E6 単管プッシュプルパワーアンプ【長島勝】
・ 手に入れやすい真空管で作る ラインコントロールアンプの設計・製作 [設計編]【落合萌】
|
12 (1114)
|
12 (905)
|
・ 目次
・ 小出力ならではのきめ細やかな再生音 VT52シングル・パワー・アンプの製作【那須好男】
・ 改修編ー特性が変身! 845 シングル・パワー・アンプの製作【秋一郎】
・ 801Aの魅力を徹底的に追求 801A プッシュプル・パワー・アンプの製作【穴水忠昭】
・ かつてテレビで大活躍した奴らに(中略)、もう一度花咲かせてやるミニアンプ 《解析編》【齋藤和孝】
・ 現代管情報シリーズ:JJ-Electronic ECC83MG【都来往人】
・ 管球アンプ向け音声帯域専用 超ハイ・インピーダンス入力の測定器を作る その2【是枝重治】
・ 実験:6BM8(P) PP アンプを差動増幅でドライブする【黒田徹】
|